
祭り会場2階に特設した「信州の夢」うどん食堂は2時間ほどでほぼ売り切れました―。
千曲市のJAながの ちくま埴生(はにゅう)支所で12日に開いた「信州粉もん祭り」。当社が長野県産小麦「ユメセイキ」を使って製造した太切りうどんは、しこしこしっかりしたコシ、もちもちとした食感、なめらかなのど越しの三拍子が揃ったうえ、キノコのスープがよく絡んで大人気。「オープンはまだですか」「早くして」。食...
祭り会場2階に特設した「信州の夢」うどん食堂は2時間ほどでほぼ売り切れました―。
千曲市のJAながの ちくま埴生(はにゅう)支所で12日に開いた「信州粉もん祭り」。当社が長野県産小麦「ユメセイキ」を使って製造した太切りうどんは、しこしこしっかりしたコシ、もちもちとした食感、なめらかなのど越しの三拍子が揃ったうえ、キノコのスープがよく絡んで大人気。「オープンはまだですか」「早くして」。食...
「地粉で作った生のうどん、生のすいとんは、いかがですかー」。曇り空の農業フェア会場、販売員の売り声にお年寄りや幼い子供を抱いたお母さんが立ちどまり、パックをひとつ、ふたつと買い求めていました。
当社は21日、長野市若里のビッグハットで開いた「2017長野市農業フェア」に出展、地粉の「ユメセイキ」(小麦粉)を使って製造した、生うどんと生すいとんを販売しました。
農業フェアは...
「イタリア料理の最前線を披露する」と銘打ったイタリアウイーク「イタリア展」が今月1日まで東京の伊勢丹新宿店で開かれました。本場から来日したスターシェフに交じって腕を振るった、日本の若手実力派シェフの求めに応じて、当社で製造した生パスタも同展に「参加」して、大好評を博しました。
同展は9月26日から1日まで「知らなかったイタリアの新しい魅力に出会える」イベントとして開かれました。期間中、...
当社は2017年10月4日水曜日、長野県福祉総合センターにて第三回品質安全会議を開催しました。
社外の施設を借りて全従業員対象に行う品質安全会議は去年から続き三回目となります。
内容は外部講師を招いて防虫防鼠リスクアセスメントについての講義や、社内講師によるアレルゲンについての教育、苦情報告、労働安全についての講義、
各部署・工場から品質安全についての発表など、多岐に...
長野市のラーメン好きで「この店を知らなければ、もぐり」といわれる老舗があります。「ふくや」。夜鳴きそばのチャルメラを流す屋台から始めた先々代から数えて60年余。シンプルな醤油味のラーメンが愛され続けています。
県内のラーメン店は769軒。人口10万人当たりの店数は「全国で10位」(長野信金調べ)というラーメン激戦区です。ネットによると、「毎年6000軒が開業して5000軒以上が廃業する...